• HOME
  • ブログ
  • 第1回 ゴールデン学生サポーター 成果報告 大森 恒太

2023.09.04

アーティスト紹介

第1回 ゴールデン学生サポーター 成果報告 大森 恒太

『ゴールデン学生サポーター 成果報告レポート』

大森 恒太

 

ゴールデンアクリリックスで制作を始めて、制作がよりスムーズに進められるという感触を得ました。ほどよい速乾性とメディウムによる乾燥時間の調整はとても使いやすく、私の制作手法において効果を発揮しました。ある程度の時間で定着する絵の具の性質と粘度は、繰り返し描写と観察をする私の手助けをしてくれました。

私がゴールデンアクリリックスを使用するときは、主に豚毛の筆を使用しております。アクリル絵の具にはナイロンなど、筆先が柔らかい物を使用するのが一般的です。しかしゴールデンアクリリックスの場合は、他のアクリル絵の具と比較しても筆跡が残りやすいという特徴を持っていました。そのため硬い豚毛の筆を使用することによりコントロールがしやすく、絵の具の特徴を活かせると考えたためです。

ゴールデンアクリリックスには『オープンシリーズ』という製品が存在します。通常のヘビーボディとは違い、乾燥がゆっくりと進行するという特性を持っています。またそれとは別に、絵の具自体に粘性がありより油絵の具に近い体験が出来ると考えます。特に、キャンバスの表面の凹凸を活かした作品の制作には、その粘性が効果を発揮しました。

油絵の具で言うところの、マットで溶き油を使わない質感を再現するには、『オープンシリーズ』が適していると考えました。

ゴールデンは油絵の具によく似た質感と使い心地を持っています。そして油彩を主として制作している私にとって、とても使いやすいものでした。油絵の具を伝統的と呼ぶのなら、まさにゴールデンアクリリックスは現代版油絵の具といった性能を持っています。

油絵の具との共通点を挙げてきましたが、使用していて違った点についても挙げてみようと思います。それは絵の具のそのものの重厚感でしょう。油絵の具とは素材が違うので単純に比較することは困難ではありますが、キャンバス上での絵の具の粘度や重厚さは油絵の具に比べライトになっていると感じました。これは単純に良し悪しの問題ではありません。言い換えれば油絵の具ほど、”くどく”はなりにくいということです。もし油絵のような重厚な画面を望むのであれば、ジェッソなど下地に気を配る必要があるでしょう。

ゴールデンアクリリックスを使用して、自分の可能性やスタイルに向き合う機会となりました。これからもこの絵の具を駆使して制作活動を続けていきたい所存です。

『すれ違う』 65.2×53㎝(F15号) ゴールデンアクリリックスヘビィボディ

 

『缶詰』 65.2×53㎝(F15号) ゴールデンアクリリックスヘビィボディと油彩

 

『不可視』 53×45.5㎝(F10号) ゴールデンアクリリックスヘビィボディ

 

『憩う』 72.7×60.6㎝(F20号) 油彩 ※制作活動の参考作品

 

『ねこ』 145.5×112㎝ (F80号) 油彩 ※制作活動の参考作品

 

 

大森 恒太 Kouta Oomori

instagram

2020年 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 油絵専攻 入学

2021年 ARTIST NEW GATE入選

2022年 第二回ARTIST NEW GATE Gallery Seek賞受賞

2022年 ARTIST NEW GATE 神戸セレクションにて展示

ブログランキングに参加しました。
以下のバナーをクリックで応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村